Rabbit Punching Girl
( アスファルトに咲く花というよりド根性大根 } _(:3 」∠)_
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月は『マレフィセント』と『思い出のマーニー』を観ました。
百合旋風が巻き起こっているなと思いました。
特に『思い出のマーニー』は、百合(ここでの百合の定義は「友情以上恋愛以下」)の最後に行きつくハッピーエンドだと思いました。男女のハッピーエンドが結婚→妊娠だとすると、百合のハッピーエンドはコレ。ひと夏の経験で少年少女が一回りも二回りも成長する……これは言うなればサマーウォーズ(百合)
関係ありませんが、いつかジブリで『魔法使いが落ちてきた夏』をアニメ化してくれると私は信じています。あるいは『空色勾玉』『白鳥異伝』『薄紅天女』の勾玉シリーズをやってもらいたいです! 勾玉シリーズでは『空色勾玉』がいちばん好きです。銀髪美形と黒髪男の娘の三角関係がいいですね。
少女革命ウテナとかまどマギとか、少女の友情~愛情の物語は、二人の心が結ばれるために世界を革命したり時空間を越えたりしなくちゃならないから、百合って……ほんと儚い……。この地に足がついていなくて、いつか何者か(多くは異性)に壊されたり脅かされたりする恐怖や絶望が付き纏う脆さが百合の魅力だと思います。私は可愛い女の子がいないとテンションが上がらないので、ボーイズラブがあまり得意ではないのですが、昨今のBLは世界観の中で二人の愛情が地に足がついて溶け込んでいて、絶望も恐怖も障害もないところにオイーーーッ!?と思ってしまいます。それ! 男女カップルで! いいじゃん!(あくまで私の意見です)
百合はほんのちょっとの外部からの刺激で破綻を迎えてしまう恐怖を孕んでいるところが最高にたまらないと思います。ちなみに私が書いてみたい女性は戦国BASARAの市です。百合というより少女同士の行き過ぎた愛情がどうしようもなく爛れてしまった! みたいな!
長政様→←市→←主人公←半兵衛みたいなドロドロ系が読みたいです。
この半兵衛のポジションが明智だったら上手くじっくりコトコト煮詰まらないし、伊達さんや真田でも市のダチュラの花のような毒気に負けてしまう気がするのです。市に対抗できる男性は半兵衛か謙信様だと勝手に思ってます。この二人はゲーム中で市に手厳しかったので。しかも二人とも女性的な美形で、退廃的で無自覚にせよ人を堕落させようとする性を持つ女性を、所詮は女のすることだからと看過しない印象を勝手に感じております。伊達さんや秀吉あたりは「女のすることだから」と見過ごしちゃう。明智はそういう価値観もアリかと受け入れちゃう。半兵衛のリベラルな手厳しさがあってこその七面倒臭い百合前提の夢が! 私は読みたい! マーニーの感想がここまで脱線した! 百合は実によきものです。
超高校級のヤンデレ・姫空木のメールを着拒したいです。
誰だあいつにケータイを与えたやつ! すぐに取り上げろ! 凶器や凶器!
姫空木からメールが来るといつ何時でも恐怖するように調教されてしまいました。
華アワセはシュタゲやまどマギのようなループものなんですね。
蛟編の正規ルート(蛟とのハッピーエンド)を踏まえた姫空木編なのか~。
最初のイメージとしては大河が途中から三つの支流となって蛟編、姫空木編、唐紅/うつつ編になっているのかと思っていましたが(主人公の選択によって個別ルートに入り、それ以外の攻略キャラのルートは主人公の選択で平等に起こりうる可能性がある未来)実際は三段滝のように繋がっていて、その前の流れの影響を受けてますます勢い(因果)が強くなっていく……そんな印象です。
前作からキャラのイメージや態度、設定が変わってくるのは、攻略キャラが姫空木に変わったためだけでなくて因果を回収しているからなのでしょうか。
プレイしていませんが、同じ乙女ゲームで言うとAMNESIAっぽいのかなと思います。
いろははシュタゲで言うところの『巡りゆく運命の観測者』なのかな。
物語(世界)を更新するごとに次の運命とみことに因果が蓄積されていく……。
あれ!? いろはがほむら!? だけどあながち間違ってない!!
唐紅→杏子ちゃん 姫空木→マミさん 蛟→さやか だ!! 配色的に!!
蛟は蛟編より3割増し格好良いと思いました。
五光の中では唐紅≧蛟≧いろは>姫空木の順で好きです。
ヤンデレ好きの私ですが、姫空木は……なんか、なんか違う……。
女々しいからか、情緒不安定だからか、よく屋外で出待ちされるからか(明々白々)
忙しいからこそ餓えを満たすように乙女ゲームしています。
ドットカレシの次は、ずっと気になっていた華アワセを買ってみました。
深夜アニメの時間帯にCMをたびたび目にしていて、なんかセンターにベルゼブブ優一みたいな人がいるなと思っていましたが、ピクシブで見かける美化180%くらいのベーやんの正体が姫空木先輩だったとようやく理解しました。
さすが『華アワセ 蛟編』と銘打っているだけあって、蛟さん以外のすべての攻略対象キャラのルートはBAD!! 死亡率100%!! いろはさんが投身自殺したときには開いた口が塞がらなかったです。なんでなんでなんで~~~!?
あくまで蛟編なので、他の攻略キャラのルートに入ろうと主人公のみことちゃんの心は蛟さんにあるわけで、それほどあっちにフラフラこっちにフラフラすることがなかったので、姫空木先輩が突然ヤンデレ化したときには貰い事故にあったような衝撃でした。主人公の好意のベクトルは蛟まっしぐらで姫空木先輩に向かっていないのに……。ヤンデレって多少なりとも恋愛面で心を通わした場合に生じるイメージだったので、ちょっと不意を突かれました。姫空木ルートは姫空木先輩のケータイの効果的な使用方法教室。
ちなみに私はドMホイホイのくれなゐ様がいちばん好きです。
あと、最初はいったいどういう意図なんだろう、と思っていた百歳の声に慣れてだんだん違和感がなくなってきました。
蛟編を終えて今は姫空木編をプレイ中なのですが、前作では不遇だった葵さんがちょっと高飛車な優しい女の子で、「葵がこんなに優しいわけがない……騙されないんだから……蛟のせいでまたこの泥棒猫ってビンタかましてくるに違いない……」と疑心暗鬼で身構えてます。葵のことだから、あと変身を二回残しているはず。
ジャジャーーーン!!
戦国無双4コラボ眼鏡を買いました!!
わざわざ隣の市の眼鏡市場まで買いに行きました。
よんアザのさくまさんが付けているようなアンダーリムの眼鏡に憧れがあったので、くのいちモデル狙いで行ったら無双ファンがすでに出陣していてメガネ狩りに遭っていたので残っていた稲姫ちゃんにしました。装備してみたら案外似合った! さすが稲ちん! ということで積極的に使っていきたいと思います。というかブルーライトカットレンズにしたので職場のパソコン作業中に使ってます(ファングッズは保管せずに使うタイプ)
私が眼鏡市場で戦国無双4コラボ眼鏡コーナーを眺めていたら、すでに武将(モデル眼鏡)を討ち取った女性が店員さんに「写真撮らせて頂いていいですか?」とスマホを構えたので、ふと横目で見たら格好良い系の眼鏡美女でオオッと思いました。コラボ眼鏡買ったんですか~私は今からなんですウフフ~と戦場で互いの活躍を称える武者(?)のように声をかける勇気はありませんでした。
アンケートハガキを貰ったので「第三弾希望!! 次は甲斐姫と綾御前とガラシャ!! ください!! なにとぞ!! よろしゅう!!!」と熱くしたためておきます。まったく関係ありませんが綾御前で「アヤは雪の女王」というタイトルのパロディ漫画が読みたいです。
三年半ぶりの新刊『PEACEMAKER鐵』を買いました。
死神って、やっぱり、辰兄ですよね……。
あの鈴に京(都)から蝦夷地までついてくるガッツがあるとは思えないし。
ピスメの新刊を読むたびに思いますが、愛憎は表裏一体、幸せと不幸せは紙一重、守りたいという想いが傷付けてしまうのねと考えさせられます。
こういう物語や人物には鬼束ちひろの『私とワルツを』を捧げたくなります。
ちなみに私がいちばん『私とワルツを』を捧げたいキャラ第一位は堂々の神田ユウです。
仲間の救いの手を振り切ってたった一人で死地に向かって行ってしまうキャラには可愛くて優しくて面白くてタフな女の子を宛がいたくなります。こう……こう……遠ざかってゆく背中に助走をつけた飛び蹴りを食らわしてからギュッとしたくなる愛を感じます。
そういえば『アナと雪の女王』を観ました。
氷雪系能力者好きとしてはたまらない映像がいっぱいでした!
エルサが高いヒールで床をカツーンとして氷が広がる描写が好きです。
あと、エルサが「ありのままの自分になるの」「少しも寒くないわ」と自由の歌をあんなヤケクソなほど明るく力強く歌うところが逆に苦しそうで、すっごく切なくてグッときました。彼女の少しも寒くないわは絶対に寂しくて心が凍えてるに決まってるからもう泣いちゃうううううと泣きべそかきました。
カレンダー
最新記事
-
(01/30)(04/06)(03/12)(01/13)(11/16)