忍者ブログ

Rabbit Punching Girl

( アスファルトに咲く花というよりド根性大根 } _(:3 」∠)_

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
 氷室くんか紫原くんを引き当てて、さながら彼氏のネームプレートを学生鞄に付ける女子高生のように自宅用のペンケースに付けるのだ、二次元と三次元の越えられない壁をミリ単位だけど薄くするのだ、とガチャを回した結果がコレです。

 試しに付けてみました!
 これで火神くんの彼女気分を味わえますね!(火神くんファンの方々すみません)
 氷室くんを出すまで諦めずにガチャを探して挑戦していきたいと思います。


 三連休のみのGWは銀山温泉に行ってきました。
 5月とは思えない肌寒さで凍え死にそうでしたがソフトクリーム食べました。
 あと、帰省した友人と仙台で落ち合ったのですが、そのときに眼鏡市場で戦国無双4コラボ眼鏡の販売をしていて思わずフラフラと引き寄せられて行ったら、店員さんがとっても優しく商品説明してくれて……買いませんでした。第二弾のくのいち眼鏡狙いです。
 おそらくゲームを詳しく知らないであろう眼鏡市場の店員さんが危なっかしくも懇切丁寧に戦国無双の説明をしてくれる姿に倒錯したものを覚えました。
 週に一度は仕事で涙ぐんでいますが元気です!
 がんばります!!
PR
 

 

  
 
ことしも生きて
さくらを見ています
ひとは生涯に
何回ぐらいさくらをみるのかしら
ものごころつくのが十歳ぐらいなら
どんなに多くても七十回ぐらい
三十回 四十回のひともざら
なんという少なさだろう
もっともっと多く見るような気がするのは
祖先の視覚も
まぎれこみ重なりあい霞だつせいでしょう
あでやかとも妖しとも不気味とも
据えかねる花のいろ
さくらふぶきの下を
ふららと歩けば
一瞬
名僧のごとくにわかるのです
死こそ常態
生はいとしき蜃気楼と

茨木のり子「さくら」

 腸が煮えくり返りそうなことは多々ありますが概ね元気です。
 先週末はお花見に行きました。
 今週末は会津若松に遊びに行く予定です!
 そういえば十三支演義2を入手して、新キャラの諸葛亮をクリアしただけですが、すでに不穏なものを感じています。夏侯淵に何度殺されればいいんだ。前作で全国の猫耳関羽様からの憎悪の念を一身に浴びた(らしい)袁紹様より夏侯淵のほうが苦手です。更にシナリオライターさんが変わったのか分かりませんが、関羽の性格ってこんなんだっけ、という違和感。ですが、私の大好きな、じっくりコトコト煮込んだヤンデレ曹操がいるので頑張ります。

 FE覚醒のサーリャのフィギュアが届きました!!
 マントの下のビニールを取るために首を引っこ抜いたときが最高に怖かったです。怖すぎて写真に残すことすらできなかった。
 デコマス通りの造形と彩色はすでに芸術の域ですね。あばら骨が薄っすらと浮かんでいながら胸は豊満。太腿はむっちりとして柔らかそうなのに、ふくらはぎは太すぎず細すぎずしなやかな筋肉を感じさせる脚線美。パーフェクト!! 女神か!! ファム・ファタル!! こんな美女が私(主人公)を愛してやまないストーカーなんだから幸せ……。

 戦国無双4は流浪演舞ばっかりやっています。
 女主人公に対する宗茂のデレがクロニクル以上でした。
 唐突の「では裸になれ」にはちょっと笑いました。クロニクルの頃から変わらず、イベントの伏線の回収というか、ちゃんと話に繋がりがあるところがいいですね。宗茂は「綺麗な顔をしているな」→「お前の顔が好きだ」の流れと、彼が頻繁に口にする「冗談だ」の使い方(使わないやり方)が、まさに匠の技でした。シナリオスタッフは何者なんだ。
 あと、戦国無双特有の死にゆく者の物悲しさは健在で、佐々木小次郎は切なかったです。そういや佐々木小次郎と言えば思いのほか人語を解してくれてビックリでした。こんなキャラとどうやって親しくなるんだよ、みたいなキャラが普通に主人公に懐くので、スタッフの筆力の無限の可能性を感じずにはいられません。

>追記
 サーリャに続き注文していた「下天の華 夢灯り」が届きました!!
 官兵衛の引力に逆らえないのに一周目から攻略できない罠。
 物静かに暴走する十代(!)官兵衛の愛情表現を言葉にするなら「裏の裏は表」です。
 なんというか、その外見と寡黙さゆえに周りから変態扱いされない桜智(遙か5)という感じがします。すでに好感度ゲージが振り切れていて、ド直球ゆえに遠回りしちゃって、こいつ裏があるんじゃ、と思うと徹頭徹尾表だった、みたいな……。
 コーエーは分かりやすいドSとかヤンデレとか鬼畜とかではなく、加地くんや桜智、官兵衛のような社会適応しているのにはんなり品良くヤバイキャラを作るのが上手ですね。いきなり官兵衛に押し倒されて、あっ、好感度上げてたし官兵衛イベントだと思ったら共通ルートのイベントだったときの衝撃。官兵衛の恐ろしいところは脅しでも意思表示でもなく場合によっては明智の姫(主人公)をあのまま手篭めにしちゃう気があったところです。こええええ! 向こう見ずな十代こええええ! うちの光秀兄様(三十代)が黙っちゃいねえぞ!

 俺たちの歴戦の勇士様だーーー!!!

 戦国無双4を買いました。
 己の欲望に忠実に本編(無双演武)を無視して流浪演武を選択してみたら、どこかで見覚えのある髪型と服装のシルエットが……ゆ、ゆゆゆ、勇士様だーーー!!
 戦クロ主人公の勇士様(女)の髪型や服装が大好きなので、流浪演武のエディットにあったらいいな~くらいの感覚でいたら、まさかの主役を張っていました。顔は自分が見ていて心地良い好みの感じにちょっとだけいじりました。あまり美形すぎない、大人しめの童顔好きです。体型はグラマー。胸は巨乳。それが私のジャスティス。
 今日はことさら「三月に雪降んな! 空ぶっ飛ばすぞ!」と思いました。
 仕事が忙しくて忙しくて悔し泣きする日々を送っていましたが、久しぶりにワンピースや暗殺教室の新刊を読んだら心が洗われるように面白かったです。二次元って! いいな!

 ワンピースは前巻までのあらすじをきれいさっぱり忘れているくせに面白かったです。なんかよく分かんないけど読んでるだけで面白い。それがワンピースの魅力。歳のせいか涙脆くなったので「泣いて嫌がるウチの仲間に近寄んじゃねぇよ!!」と迫り来るドフラミンゴからナミさんたちを庇うサンジを見るだけでウルッときます(ただの情緒不安定)あと、キャベンディッシュにハンコック様に通じる何かを感じてきらいになれません。むしろ好き!

 暗殺教室はビッチ先生がただの可愛いビッチじゃなくて凄腕ビッチでした!
 こんなにビッチビッチと悪い言葉を使っていいのかしら。
 期末試験→南の島での殺せんせー暗殺→ホテル潜入の中で今までモブっぽい扱いだった生徒にスポットライトを当てたり、挫折や葛藤のあった生徒に面目躍如の機会を与えたり、ビッチ先生がただのビッチじゃないんだぞと見せ場を作ったり、相変わらず松井先生は構成がきちんきちんとしていて凄いと思います。
 ガンマン暗殺者との戦いはすっごい頭いいなと感心しました(と頭の悪そうな感想)
 狙撃手の位置がばれないように呼び名を変えてシャッフルしつつ接近して、失敗した際には人も銃もシャッフルして狙撃ってほんと頭いいな!
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
最新CM
バーコード
ブログ内検索
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Rabbit Punching Girl --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]