忍者ブログ

Rabbit Punching Girl

( アスファルトに咲く花というよりド根性大根 } _(:3 」∠)_

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書物のなかに海がある/心はいつも航海をゆるされる/書物のなかに草原がある/心はいつも旅情をたしかめる/書物のなかに街がある/心はいつも出会いを待っている
寺山修司「あなたに」

 ゲームもしてない、本も読んでない、作品も更新してない、というわけでブログを書くネタがなく消息を絶っていました。
 本といえば『日本民俗文化資料集成 第八巻 妖怪』を買いました。だいぶ前に廃刊になってしまい、お値段的に入手困難な若尾五雄の『鬼伝説の研究――金工史の視点から』がこの本に収録されていると聞き、ついついポチっと……。
 ここ近年の鬼の研究書を読むと、当然のように鬼と金属(金工、鉱山、技術者など)の関係に言及されていますが、そのすべての端緒は若尾五雄だったのではないでしょうか。
 もともと歴史や和風オカルトには興味津々でしたが、奥田継夫の『どこかで鬼の話―鬼の本をよみとく』を読んだとき、天啓のように鬼のことを調べなくてはならぬと思い、鬼研究をライフワークにしています。鬼の延長線上で異人と異形も好きです。奥田継夫の『どこかで鬼の話―鬼の本をよみとく』はとっても読みやすいし、中古品が色んなネットの本屋さんでお安く売られているので機会があったら読んでいただきたい本です。
 同じように、梅原猛の『隠された十字架』を初めて読んだときも、ビビビッと歴史を勉強しなくてはならぬと思ったものです。他にも中世以降の身分制度の中にある聖と賤などなど気になることはいっぱいです。だけど、ここらへんの問題は大体(空想上の存在ではない)「鬼」や「異形」に帰結できると思います。
 そういえば鬼神を使役すると言われる安倍晴明ですが、その有名な式神は当時卑しまれた下級陰陽師だったという説があり、晴明の妻が怖がったことから(確かに自宅を怪しい風体の男どもがウロウロしていたら怖い)橋の下に追いやられて住むようになった、その下級陰陽師たちが中世以降に河原者とされる者たちではないか、という本が面白かったです。晴明のベイカー・ストリート・イレギュラーズならぬ土御門大路イレギュラーズとして使いっ走りにされる下級陰陽師たちの話とか誰か書いてください。
 河原や川(橋)と言えば、西欧の吸血鬼伝説の中にある吸血鬼の弱点に教会、十字架、雌鶏の泣き声、ニンニクなど色々ありますが、淡水が苦手というものがあります。そのため全力疾走で近くの小川を越えれば吸血鬼は追ってこれないのです。古今東西で川や橋は共同体の境界として用いられます。他の共同体から、他の共同体へ、移動できない吸血鬼は案外ローカルな存在なのかもしれないと思いました。
 あと、共同体の境界繋がりで、狐憑きとか蛇憑きとか、憑きものの家系の者たちは共同体の境界付近に住んでいることが多いそうです。憑きものの家系だから追いやられたのか。新参者で共同体の境界(外側)付近に住んでいるからこそ何かあったときに憑きもの扱いされるのか。憑きもの研究もなかなか面白そうです。(共同体の人たちにとって)不相応に財を築いてしまった家は憑きものの家系扱いされるとか色々あるそうです。
 本を買ったという報告が何故こんな長文になったのか、自分がいちばん分かりません。
 共同体の中で発生する『鬼』『神隠し』『天狗』『憑きもの』など、調べれば調べるほど夢も希望もないのですが、調べずにはいられない。そんな私は歴史オタクです。

PR
 下天の華と一緒にフロンティアゲートブーストプラスを買っていました。
 基本的にゲーム購入の際の判断基準はアマゾンのレビューとツイッターのフォロワーさんたちの面白つぶやきです。
 モンハンをHR1で飽きた私が手を出して大丈夫かと戦々恐々としていましたが、着せられる服は可愛いし、戦闘はターン制だし、パートナーとなるキャラと仲良くできるぞと色んなアドバイスを貰って気付いたときには下天の華と一緒にレジに持って行ってました。
 面白いです! まだまだ全然キャラとのイベントは起きていませんが、地味な作業ゲーながらモンハンほどせかせかすることなくどうにかなっています! 早く色んなイケメンや美女&美少女たちとお会いしたいです!
 しばらくはフロゲをしながら『討鬼伝』の体験版を待ちたいと思います。
 討鬼伝といえば、討鬼伝と討とうとすると何故か指が勝手に「討ち死に伝」とタイピングしてしまう呪いにかかっています。
 公式サイトを見ていますと、さすがコーエーだけあって、「方相氏」とか「追儺」とか、鬼についてちゃんと調べているなーっと感心しました(上から目線)
 特に「鬼ノ府」と書いて「モノノフ」と読ませるところにオッと思いました。鬼を「モノ」と読んだぞ! 奴ら……できるッ! コーエーの時代考証班の下働きをやってみたいです。
 下天の華を買いました。
 何故『信長の野望』三十周年記念で乙女ゲームを作っちゃったんだと思っていましたが、いざプレイしてみると予想外に面白かったです。一本道シナリオで昨今の乙女ゲームにしてはだいぶ短めのストーリー。それなのに面白いという不思議。
 おそらく、主人公ほたるちゃんの生真面目可愛さと、攻略キャラとの恋に落ちてゆく過程が自然だったためだと思われます。攻略キャラはみんな良かった! 私の全然好みじゃない秀吉が予想外の方向からのアプローチで好きになった!
 あと、寄る年波のせいか長いシナリオのゲーム(特にノベルゲーあたり)が心身に堪えるようになってきたので、このくらいの量がちょうど良く感じられる昨今です。CCCは面白かったけどシナリオの長さと濃密さに息切れしました。下天の華はネオロマの古き良き上品な恋愛を楽しみたい方向けですね。蘭丸くんと明智(兄上兼上司)が好きです。
image.jpg
 岩手県奥州市のえさし藤原の郷に行ってきました!

image2.jpg
 どこの平安貴族でしょうか? いいえ、私です。

 昨日えさし藤原の郷に行ってきました!
 奥州平泉を模した町並みや寝殿造の伽羅御所を再現した建物に大興奮!!
 寝殿造の建物の北の対とか渡殿とか蔵人所とか料理所とか、どれだけ史実に沿っているかは怪しいところですが、資料として写真を撮りまくってきました。私のデジカメが画素数700万という旧時代の遺物のため結構な枚数がブレブレのボヤボヤになりましたが……。
 これで平安時代にタイムスリップした女子高生と酒呑童子のハートフルストーリーや平安時代にタイムスリップした女子高生と白塗り貴族の愛憎渦巻く都を舞台にしたミステリーなどの一次創作を書いちゃうとき捗っちゃいますね!(言うだけタダ)
 今月中旬くらいにFate/EXTRA CCC 二周目を英雄王でクリアしましたー!
 筆舌に尽くしがたいほどの恐ろしい萌えと燃えがあった……。
 ギルガメッシュとザビ子はMy Best Fate主従カップルに決定いたしました。
 英雄王がだんだんとデレてゆく驚きと感動は実際にプレイしていただくしかありませんが、英雄王の台詞では「貴様はやればできる雑種だ」「この女は我が契約者。我の許しなくして岸波白野を害する事は、永遠に出来ぬと思え!」「貴様が要らぬというなら、その娘、我がもらい受けよう!」あたりが大好きです。あと、「飴をやろう!」とか。飴!?

【マスターが遠坂時臣氏の場合の宝具解放要求】
我が至宝であるエアを抜けと!? 刎頚に値するぞ!!
【マスターが岸波白野の場合の宝具解放要求】
つくづく厚顔なマスターよなぁ! 下がっていろ、人類最古の地獄を見せてやろう!

 この雑種間の格差。ひどい。
 だけど、主人公はギルガメッシュを決して裏切らないし、諸事情があってギルガメッシュに何故契約を切らないのかと問い詰められたとき、変な言い訳をせずに戦力としてギルガメッシュを惜しいと言うのです。ギルガメッシュは自分にとっての最強の切り札だと。それに対してギルガメッシュは「無害のように見えて強欲ではないか。黄金を手繰る女はそうでなくてはな」と哄笑するのです。ギルガメッシュに「女」や「娘」と呼んでもらえるだけで嬉しい。

 そういや、月の表側での主人公のサーヴァントはバーサーカーだったという話がだいぶ最後のほうで出るのですが、もしかして英雄王の大親友じゃ……!?
 魔術師とサーヴァントは魔術回路で繋がっているために互いの夢を共有することがあるらしいのですが、ザビ子が見た夢はエルキドゥ視点の英雄王の過去だったんですよね。おまけに表側では六回戦まで勝ち抜いたという現実。月の裏側についてゆけなかったエルキドゥが英雄王と主人公を引き合わせたのでは……。主人公とエルキドゥは色々似てるし……。
 あの英雄王が宝物庫の九割の財を落としながら月の表側まで追っかけてきてくれて、更に聖杯戦争が終わっても主人公を生涯を添い遂げるパートナー(親友でも恋人でも良し)として選んでくれるという胸熱展開! 英雄王とズッ友になれるのはCCCだけ! みんな買おう!
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
最新CM
バーコード
ブログ内検索
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Rabbit Punching Girl --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]