Rabbit Punching Girl
( アスファルトに咲く花というよりド根性大根 } _(:3 」∠)_
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新編まどマギはシアターの全員が「今度こそは虚淵にぜってえに騙されねえ」という猜疑心を胸に抱いていたと思います。ピュエラ・マギ・ホーリー・クインテットは虚淵氏お得意の上げるだけ上げて落とす前の最頂点に達したなと真顔になりました。
追記から全力ネタバレ。
友人が気管支炎でダウンしたために東京旅行には姉を連れて行きました。
出不精な上にToo shy shy girl(girl?)な私が、たった一人、東京砂漠に放たれたら、迷える仔羊のように震えながらスタバから動かなくなる未来が見えていたためです。
私はグリーン車。姉は自由席(指定席が完売だった)同じ血を分けた者同士とは思えないほどの恐ろしい座席間格差で離れ離れのまま東京へと旅立ちました。
東京駅。Suicaがいかに便利か知りました(田舎者)
念願のピエール・マルコリーニ! あ…甘い…甘すぎる…
ジブリ美術館。とっても良かったー! 行った甲斐があったー!
東京駅のおかしランド。美味しいけど、じゃがりこではない。
東京駅構内にあった資生堂パーラー。ピエール・マルコリーニより好き。
靖国神社(の博物館) 海上戦コーナーは私が艦これしていたら絶対楽しめた。
飲みに繰り出そうと姉妹で夜の池袋を歩いていたら、結婚式帰りのしたたか酔っ払った若い男性が「俺も運命の相手を見つけちゃうかもしれないな~!」と言いながら仲間の輪を外れて近付いてきたのですが、私の隣に立つ姉を見て「なんだ、親子か~!」と去って行きました。二歳半ほどしか離れていないのにたびたび親子に間違えられる現象はなんなのでしょうか。
あと、ほろ酔い加減で池袋を散策していて、このあたり妙にアニメイトやコスプレ衣装のお店があるなあと不思議に思っていたら「乙女ロード」と書かれた看板を発見して、ここがかの有名な乙女ロードかと愕然としました。更にナンジャタウンを見つけ、ここが! 音に聞くナンジャタウンなのね! と池袋の女性オタク向けの発展に感心しました。
ご当地キャラクターとのジャンケン大会の司会進行役の失踪により、プログラムを一切聞かされていない私(しかもくまモンエプロン着用)が拡声器を担いで「みんな集まってー! ジャンケン大会が始まるよー!」とショーのおねえさんをやりました。楽しかったです。
無双OROCHI2Ultimateをやり始めました。
生き残った馬超、司馬昭、竹中半兵衛という謎チョイス三人の終わりから始まる序章に、どうなることやらとハラハラしていたら、仙界の使者かぐやちゃんが現れ、馬超は「あの人(馬岱や龐統)を守りたい!」と強く願って時空跳躍する超展開。三国志時代の白龍の神子は馬超かなと思いました。黒龍の神子は馬岱だと思います。
戦闘ではかぐやちゃんでバッサバッサと敵を薙ぎ払っています。
かぐやちゃんのビーム強すぎ。
太公望とか、酒呑童子とか、妲己ちゃんとか、源義経とか、見たことのない無双キャラがたくさんで目新しくて楽しいです。早く玉藻前やレイチェルに会いたいな~~。あと、我が愛しの王異さんをササッとスマートに味方にして、鍾会は無双攻撃でボコボコにした後にふん縛って生け捕りにしたいです。
>追記
妲己と卑弥呼ちゃんの関係とはいったい……!?
本作が初OROCHIデビューなので二人の仲の良さにビックリしました。
わたくし、守るべきものができちゃって情に負ける悪女が好きなので(ゾンビ屋れいこに登場するリルカと竹露の関係が大好き)この二人から目が離せません。天地が引っくり返っても仲間になりそうにない敵キャラが主人公に一方的な親愛や友情、尊敬などの感情を抱いて、主人公のピンチには敵なのに助けに現れるなども好きです。坂本……ジュリエッタ……!
先日の誕生日に無双OROCHI2 Ultimateを頂きました!
一人称「わらわ」の女性キャラ(更に黒髪巨乳美女だと最高)がたいへん好きなので、発売前から玉藻前に並々ならぬ興味感心を寄せておりましたが、まさかプレゼントしてもらえるとは思わなくて嬉しかったです。コーエーの来年まで攻め手を緩めぬ無双発売ラッシュはまさしく月刊無双状態!! 三國無双7猛将伝や戦国無双4のために生きる!!
最近は新米の時期のためにてんやわんやです。
ひたすら検査員のハンコ押したり調査野帳作ったりしていました。
あと、男手がないと米を運ばなくてはならないときがあるのですが、米15kgを持っただけでお客さんにビックリされると「ククク…私はあと2回変身を残しているのですよ…」みたいな台詞が脳裏に浮かんでは沈みます。約150cmのモヤシっ子ですが玄米30kg持てるようになりました。
来週末は友人に会いにオラ東京さ行ぐだなので体調を崩さないように万全を尽くして仕事を頑張ります。浅草寺! ジブリ美術館! ピエール・マルコリーニ!
ライ・トゥ・ミーといい、ホワイトカラーといい、(あんまり推理させる気のない)推理モノが好きです。
主人公の法人類学者のテンペランス・ブレナンがコナンの蘭ねーちゃん並みに強いので、犯人逮捕時の大捕り物とか質の悪い容疑者に絡まれたときとかすっっっごく安心です。あと、主人公の相棒のFBI特別捜査官がハンサムなゴリラ。ハンサムだけどゴリラだからイヤミない!
中田永一の『吉祥寺の朝比奈くん』に収録されている「三角形はこわさないでおく」が非常に面白かったです。
やや三枚目で気遣いのできる主人公・鷲津くん、文武両道の孤高の美青年・白鳥くん、不思議なテンポの女の子・小山内さんのギスギス感もドロドロ感もない三角関係が良い! 鷲津くんと白鳥くんがよくバスケをするので、脳内イメージが黒バスの高尾くんと緑間くんです。二人が共通の女の子を好きになったらこんな感じかなーっと思いました。
中田永一の文体と世界観はとぼけていて好きです。少し不自然なところやギスギスするところを文体という名の羽二重餅でふわっと包む筆力! それでいて舌ざわりさわやか! ミント風味のやわらかなお餅!
カレンダー
最新記事
-
(01/30)(04/06)(03/12)(01/13)(11/16)