Rabbit Punching Girl
( アスファルトに咲く花というよりド根性大根 } _(:3 」∠)_
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに咎狗の血のシキさんを更新しました。
むちゃくちゃ……難しかった……。
シキティは男性相手のドSモードかバーサク状態のステータス異常にならないと饒舌にならないキャラだと思っているのですが、それが女の子相手だといったいどうなるのか、すっごく悩みました。シキティについて考えるいい機会になったと思います。BLセーフ、NLアウトの見極めが難しい。
参考資料に漫画版『咎狗の血⑤』を読み返していたらnさんの無双状態にぷるぷるしました。
あと、ゲームを初プレイした時、由香里ちゃんが「お兄ちゃんがイル・レを倒したじゃない」と言いながら持っている十字架はシキティのロザリオだと思っていました。戦利品なのだとばかり。女の子にシキティのロザリオをあげるのはどうなんだい猛くん…なんか血や怨念がついてそうだし…とずっと思っていたら由香里ちゃんの私物でした。ホッ。
むちゃくちゃ……難しかった……。
シキティは男性相手のドSモードかバーサク状態のステータス異常にならないと饒舌にならないキャラだと思っているのですが、それが女の子相手だといったいどうなるのか、すっごく悩みました。シキティについて考えるいい機会になったと思います。BLセーフ、NLアウトの見極めが難しい。
参考資料に漫画版『咎狗の血⑤』を読み返していたらnさんの無双状態にぷるぷるしました。
あと、ゲームを初プレイした時、由香里ちゃんが「お兄ちゃんがイル・レを倒したじゃない」と言いながら持っている十字架はシキティのロザリオだと思っていました。戦利品なのだとばかり。女の子にシキティのロザリオをあげるのはどうなんだい猛くん…なんか血や怨念がついてそうだし…とずっと思っていたら由香里ちゃんの私物でした。ホッ。
PR
ゲリラ豪雨のように唐突にDグレの神田さんを更新しました。
リボーンの真六弔花登場と同じく、江戸編の終わりに「ねーよ!」と思った私は、そこから未読のために現在どうなっているのか分かりません。最終コーナー回ったかと思えば、突然盛り返す展開に怒りを覚えやすいらしい。考えれば、神田の例のあの人(NOTヴォルデモート卿)が判明してなかったし、アレンくんの養父の正体に迫ってないし、ハート誰か分からないし、終わらないよね……。
今回の作品は相変わらずの高校時代に着想を得たネタから頑張りました。
私の高校時代は何だったんだ……。
当時はやっぱり設定やネタはあるのに文章にすることが出来なくて頭を抱えていたのが、僅かに経験値を積んだ現在だとどうにかチャレンジする気概だけは生まれました。これが人間的な成長。もっとこう別のところで成長したかった(主に身長)
私はなんとなく黒の教団の本部はイギリスだと思っていましたが、よく見ると北ヨーロッパとしか書いてないんですよね。書いちゃった。お見逃しください。
あと、書いていたらクロス元帥がすっごく愛おしく感じられ、いいキャラだなーっと思いました。男性からは嫌われそう(憎まれそう)なのに女性からは「仕方ない人」の言葉だけで許されそう。これが女殺しや色男というやつか。本命にだけ振られ続ける呪いをかけたフフン。
それと、吉原遊郭を出せたのは個人的に満足しました。廓言葉が「わっち」と「ありんす」しか分からないためになんとか台詞は回避しました。
とにかくクリスマスには更新したいと思っていたら予想外に早く出来ました。
おそらく今年最後の更新だと思いますが、ずっと文章にしたかったネタなのでよかった。
これを書かないとサイト閉鎖出来ないという作品の一つでした。長編だと残り4~5本ありますが。高校時代のネタのストックどうなっている。そういえば、全三話までなら前中後に分けようと思うのですが、全四話は本当にどうすればいいのか困って結局長編扱いになりました。
リボーンの真六弔花登場と同じく、江戸編の終わりに「ねーよ!」と思った私は、そこから未読のために現在どうなっているのか分かりません。最終コーナー回ったかと思えば、突然盛り返す展開に怒りを覚えやすいらしい。考えれば、神田の例のあの人(NOTヴォルデモート卿)が判明してなかったし、アレンくんの養父の正体に迫ってないし、ハート誰か分からないし、終わらないよね……。
今回の作品は相変わらずの高校時代に着想を得たネタから頑張りました。
私の高校時代は何だったんだ……。
当時はやっぱり設定やネタはあるのに文章にすることが出来なくて頭を抱えていたのが、僅かに経験値を積んだ現在だとどうにかチャレンジする気概だけは生まれました。これが人間的な成長。もっとこう別のところで成長したかった(主に身長)
私はなんとなく黒の教団の本部はイギリスだと思っていましたが、よく見ると北ヨーロッパとしか書いてないんですよね。書いちゃった。お見逃しください。
あと、書いていたらクロス元帥がすっごく愛おしく感じられ、いいキャラだなーっと思いました。男性からは嫌われそう(憎まれそう)なのに女性からは「仕方ない人」の言葉だけで許されそう。これが女殺しや色男というやつか。本命にだけ振られ続ける呪いをかけたフフン。
それと、吉原遊郭を出せたのは個人的に満足しました。廓言葉が「わっち」と「ありんす」しか分からないためになんとか台詞は回避しました。
とにかくクリスマスには更新したいと思っていたら予想外に早く出来ました。
おそらく今年最後の更新だと思いますが、ずっと文章にしたかったネタなのでよかった。
これを書かないとサイト閉鎖出来ないという作品の一つでした。長編だと残り4~5本ありますが。高校時代のネタのストックどうなっている。そういえば、全三話までなら前中後に分けようと思うのですが、全四話は本当にどうすればいいのか困って結局長編扱いになりました。
ひっそりと伊達さんブームが到来中のために更新しました。
伊達さんを書く時の何が面白いっていちいち英語を言わせるのが面白いです。
オンマウスの際に意訳が出るか出ないかは、管理人が和英辞典を引いたか引いてないか、という基準のために結構適当です。伊達さんに英語をあまり言わせるとルー大柴やミスター長嶋を連想して、私の腹筋が鍛えられるので、英語と日本語のバランスに気を使いました。「Todayはsunnyだぜ!」とか言われたら笹かまや萩の月を投げつけたくなる。仙台駅から撤去されたくせに!(地元ネタ)
言わせたい英語の台詞が他にいくつかあったのですが、なかなか入れられるところがなくて次回への持ち越しとなりました。次こそは! 伊達さんを! 困らせる!
伊達さんを書く時の何が面白いっていちいち英語を言わせるのが面白いです。
オンマウスの際に意訳が出るか出ないかは、管理人が和英辞典を引いたか引いてないか、という基準のために結構適当です。伊達さんに英語をあまり言わせるとルー大柴やミスター長嶋を連想して、私の腹筋が鍛えられるので、英語と日本語のバランスに気を使いました。「Todayはsunnyだぜ!」とか言われたら笹かまや萩の月を投げつけたくなる。仙台駅から撤去されたくせに!(地元ネタ)
言わせたい英語の台詞が他にいくつかあったのですが、なかなか入れられるところがなくて次回への持ち越しとなりました。次こそは! 伊達さんを! 困らせる!
初の明智さんを更新しました。
ポップなノリにしたくて萌え系アニメを気取ったタイトルは「姫君」「秘め気味」「姫(秘め)ギミック」にかけました。あとは「He may give me(彼は私に降参するだろう)」とか。最後のはいま考えました。どなたかタイトルセンスをください。
明智さんといったら史実の偽花嫁見破り事件だよなあと取り入れてみました。明るくてさっぱり読める話にしたかったのですが、そんなに書いたことのない敬語キャラの明智さんに結構難航したので、いつの日か再チャレンジをしたいと思います。
かなり丁寧な敬語、ちょっとくだけた敬語、たまに普通の話し方になる敬語など奥深い……。方言や敬語のキャラは大変だ……。
最近あった無性に創作したい衝動がちょっと収まったので、あとはボチボチ課題や勉強に励んでこようと思います。
ポップなノリにしたくて萌え系アニメを気取ったタイトルは「姫君」「秘め気味」「姫(秘め)ギミック」にかけました。あとは「He may give me(彼は私に降参するだろう)」とか。最後のはいま考えました。どなたかタイトルセンスをください。
明智さんといったら史実の偽花嫁見破り事件だよなあと取り入れてみました。明るくてさっぱり読める話にしたかったのですが、そんなに書いたことのない敬語キャラの明智さんに結構難航したので、いつの日か再チャレンジをしたいと思います。
かなり丁寧な敬語、ちょっとくだけた敬語、たまに普通の話し方になる敬語など奥深い……。方言や敬語のキャラは大変だ……。
最近あった無性に創作したい衝動がちょっと収まったので、あとはボチボチ課題や勉強に励んでこようと思います。
久しぶりに戦国BASARAの伊達さんを更新しました。
薄々と気付いていましたが、更新停滞と言っているわりには、普段より順調だぞ……?
インデックスの「更新停滞」の文字をなくしてちゃんと更新履歴を挙げたほうがいいのか、ちょっと悩んでいます。ブログを読まない方に更新履歴が分からないと親切じゃないしなあ。次回の更新あたりまで検討しようと思います。
今回の伊達さんですが、実は2007年9月あたりから放置していた作品です。女子高生だった管理人が英語(ライティング)で学んだ文法を活かそうとした気配が窺えます。おバカ…!勉強しろバカ…!それを再利用している現在こそ過去を上回るバカである。
カレンダー
最新記事
-
(01/30)(04/06)(03/12)(01/13)(11/16)