忍者ブログ

Rabbit Punching Girl

( アスファルトに咲く花というよりド根性大根 } _(:3 」∠)_

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 二次創作サイトのくせにブログでの旅行レポを欠かさない拙宅ですが、戻ってきてから仕事に忙殺されて沖縄旅行の感想を書くことをすっかり忘れていました。
 私の住む東北地方は涼しいかと思われそうですが案外暑くて、とりわけ私の住む県は四万十市だの熊谷市だのが日本一を巡って骨肉の争いを見せる昨今までの半世紀以上もの間、日本最高気温の記録を保持してきました。夏は暑いし、冬は寒いし、まつろわぬド田舎だし、あまりにいいところがなさすぎて神に見捨てられた不毛の地としか思えません。
 そのことから、わりと自分には暑さ耐性はあるものだと思い、沖縄恐るるに足らずと息巻いて旅立って行ったのですが凄まじく日差しが強かった。おまけに朝も夕もいっこうに涼しくなくてビックリしました。東北は暑いには暑いのですが、昼夜の寒暖の差が大きいので、日が落ちればだいぶ涼しくなります。沖縄はそういうことないのな! 夜まで暑いのな! とこれが亜熱帯気候というものかと感銘を受けました。あと、先に述べましたが、日差しが殺人的。
 旅行先では旅情の良し悪しは別に「住める」「住めない」のジャッジをするのですが、沖縄は住めないと思いました。ちなみに北海道→住める 東京→住めない 鎌倉→住める(むしろ住みたい) 京都→住めない(でも住みたい)みたいな感じです。今のところは鎌倉にいちばん住みたいです。鎌倉はいいですね。何から何までいい。私が龍神の神子だったときは八面六臂の大活躍をしましたしね(遙か3)

 俺屍2の傷を癒やすために妖怪ウォッチ2をしています。
 面白いか、面白くないか、と言われれば私が大人のためにそんなに面白くないのですが、取り憑かれたように人に薦めたりマックやセブンイレブンでコイン集めたりしています。それを人はハマっていると言う。
 仕事の疲れのせいかジバニャンから「砂鳥(仮)ちゃん砂鳥(仮)ちゃん」と字面で呼ばれるだけで涙ぐみますし、「これでも食べて落ち着くニャン」(台詞うろ覚え)とお土産用のおまんじゅうを出されてグッときて、バクに襲われたときに「砂鳥(仮)ちゃん危ないニャン!!」とウィスパーを盾に私を守ってくれたことに感動して胸がいっぱいになりました。はい、だいぶ疲労困憊しております。可愛いいきものがずっと私の後ろを付いて回ってくれないかなー!
 プレイしていて、小学生向けの明るめなうしおととらかもしれない、と藤田和日郎好きの私は思いました。あるいはすっごくすっごくすっごくきれいなアザゼルさん。アザゼルさんたちは大幅な自粛が求められますが、頑張れば妖怪ウォッチとコラボできそうな気がします。

 そういえば今月は『零~濡鴉ノ巫女~』が発売ですね!!
 WiiUを持っていないのに予約しました!!
 これまでの零シリーズは私がとんだ腰抜けゲーマーなのでラスボス戦まで行っておきながら何故かクリアせずに放置という体たらくです。
 今回はコントローラーではなくゲームパッドなるものでの操作ということらしく、本当に射影機で撮っているような臨場感が出てくるようでクリアできる自信がまったくありません。だけど大人だから今度の開発費のためにお金を落とします。テクモさん頑張って!
 あと、今更ですが『戦国無双Chronicle3』楽しみですね。
 カプコンとのあーだこーだで発売中止になったら私の年末はお通夜とお葬式が一度に来たようなお悔やみムードに突入すると思います。ゲームのために私生きてる!!
PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
最新CM
バーコード
ブログ内検索
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Rabbit Punching Girl --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]