忍者ブログ

Rabbit Punching Girl

( アスファルトに咲く花というよりド根性大根 } _(:3 」∠)_

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先生(33)といっしょに明治大学付属の博物館の資料集の拷問のあたりを見ていたら(やっぱり何故か拷問好きだと思われている)「◯◯さん、ドラマのJINの仁先生の拷問シーン見た?」と訊かれたので「見ましたよ」と答えると、
「仁先生の拷問の順番おかしかったよね。最後に石抱え責めとか変だよね」
「コレ見ると、笞打ち→石抱え→海老責めが正しい作法ですね」
「デショー?」(ドヤ顔)
 
と言われました。
 先生の喋り方がキュゥべえにそっくりだと大人気です。
 仙台藩の刑罰史を研究している学友の発表を聞いていて、衆道の痴情の縺れの末に相手(男)を男が殺してしまった場合に無罪放免だったり、侍が臆病者の罪で他国追放の目に遭ったり、庶民の伊勢参りに罰則が設けられていたり、興味深かったです。オラこんな藩イヤだ。
 あと、仙台駅近くの芭蕉の辻では死刑の最極刑(地中に人の首だけ出した状態で埋める。みんな気が向いたらコイツの首を鋸で引いてね☆彡と竹鋸を置いとくやつ。後に市中引廻しの上獄門)をやっていたと分かってウワアアアとなりました。霊感のある人は要注意だ! 私は零感です。

 国会図書館からの先行研究の論文のコピー取り寄せが五千円超える勢いでウワアアアアア(前述の鋸引刑より心のダメージデカイ)となりました。
 最近やたらと色んな本がほしくて欲望のままに買い込んでいるというのに……。そして本を置く場所がないために本を売りに行って、また本を買って帰ってくる悪循環。10万円分くらいの図書カードが降ってこないかな。それと本棚。
PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
最新CM
バーコード
ブログ内検索
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Rabbit Punching Girl --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]