Rabbit Punching Girl
( アスファルトに咲く花というよりド根性大根 } _(:3 」∠)_
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旧藩主一家の運営する博物館に史料の問い合わせをしたら学芸員の対応にカチンと来たのでテーマの主軸を農兵(非士分)に替えました。どうせ平民だよ!ご先祖は由緒正しい百姓だよ!戊辰戦争時の博徒の親分や山伏の活躍を追うのはすっごく楽しいよ負け惜しみじゃないよ。
とにかく、1~2年生と教授用の単位に関係ないレポートが終わって、ちょっとだけ自由の身なので『精霊たちの家』(イサベル・ アジェンデ)を読んでいます。女三代『百年の孤独』という感じ。緑色の髪をした人魚のような美貌の長女ローラや超能力を持つ末娘クラーラにウワアアア!!
クラーラちゃんを自分たちの小さな神様にしてしまう旦那さんや旦那さんのお姉さんの危うい信仰と崇拝がいい。すっごくいいです。ラテンアメリカ文学特有の乾いた大地と、男の泥臭い汗と、太陽に焼けた女の肌の感じは、日本文学のジメッとした湿気とは好対照だと思いました。
ジメッとしていると言えば『首無の如く祟るもの』(三津田信三)は横溝作品を思わせる昭和の雰囲気と湿度があって面白かったです。
とにかく、1~2年生と教授用の単位に関係ないレポートが終わって、ちょっとだけ自由の身なので『精霊たちの家』(イサベル・
クラーラちゃんを自分たちの小さな神様にしてしまう旦那さんや旦那さんのお姉さんの危うい信仰と崇拝がいい。すっごくいいです。ラテンアメリカ文学特有の乾いた大地と、男の泥臭い汗と、太陽に焼けた女の肌の感じは、日本文学のジメッとした湿気とは好対照だと思いました。
ジメッとしていると言えば『首無の如く祟るもの』(三津田信三)は横溝作品を思わせる昭和の雰囲気と湿度があって面白かったです。
PR
カレンダー
最新記事
-
(01/30)(04/06)(03/12)(01/13)(11/16)