忍者ブログ

Rabbit Punching Girl

( アスファルトに咲く花というよりド根性大根 } _(:3 」∠)_

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 平たい顔族と阿部・ルシウス・寛のスリーショット。
 映画『テルマエロマエ』を観ました。前半は面白かった! 後半は……う、うん、仕方ないよね、続刊中の漫画だもんねという感じ。あと、阿部・ルシウス・寛の裸体が見放題でした。

 世の中には「男性がネクタイを緩める仕草」などの行為に対する萌えがあるようですが、私の場合は男性の上体のぶれないゼロ距離からの蹴りとすぐに替えの武器として使えるように大量の武器を地に刺す行為萌えです。
 後者の行為萌えは、映画だと『七人の侍』『蝉しぐれ』『十三人の刺客』、漫画だと『ブラックラグーン』のロベルタ、アニメだと『魔法少女まどか☆マギカ』の魔法少女たち(マミ、さやか、ほむら)の戦闘シーンを思い浮かべてください。
 この行為萌えについて調べていると室町幕府第13代征夷大将軍足利義輝の存在を知りました。
 足利義輝は、松永久秀と三好三人衆の謀反に遭った際、二条御所の畳にコレクションの名刀十数本を刺した状態で迎え討ち、刀が鈍ったらすぐに次の刀に持ち替えて、降り注ぐ矢を振り払い、あらゆる方向から襲いかかってくる敵を次々に斬り伏せたそうです。その数は三十人に及んだとか。奮闘虚しく最期は畳を盾にした兵士たちに囲まれて四方から槍に貫かれて死亡。享年30歳。
 かの剣豪塚原卜伝の教えを受け、鎌倉から江戸時代までの征夷大将軍の中でも、最も武術に優れた人物と伝えられていて、後世でついたあだ名は「剣聖将軍」「剣豪将軍」!!! やめてください…しんでしまいます…(萌えで) これからは足利義輝様を押していこうと思います。
 古代(平安時代)や近世(幕末)は好きなのですが、戦国時代は小難しそうで勉強をやや敬遠している傾向にあったので、そのうち色々読みたいなーっと思いました。動機が不純のいい見本です。
PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
最新CM
バーコード
ブログ内検索
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Rabbit Punching Girl --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]