Rabbit Punching Girl
( アスファルトに咲く花というよりド根性大根 } _(:3 」∠)_
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
有言実行に定評のある砂鳥さんは『三国恋戦記』を買いました。
どうせなら 他に使おう この長所 (五・七・五)
この土日に仲謀・翼徳・孟徳・ノーマルEDと羽扇ED・公瑾・子龍の順に攻略。
本当はじっくり遊びたかったのですが、来週からレポート課題や文献調査などがあってなかなか時間が取れなくなるために、今週末は孔明の弟子として采配を振るってました。
その結果、ヘタレなのかヤンデレなのかよく分からない、曹孟徳に恋心を掻っ攫われました。さすが乱世の奸雄!恐るべし!
追記から丞相に対する熱いパトス溢れるプレイ感想。
曹孟徳の本気は二週目以降にあり。
孟徳さんはファーストインプレッションから主人公の花ちゃんに一目惚れだったのね。
過去のトラウマから高性能嘘発見器の孟徳さんにとって初対面の「え? ええと、秘密です!」はかなりツボに入ったと思われる。孟徳が花ちゃんに抱いている感情は確実に萌え。最初から愛情フルスロットで好きで好きでたまらなかったために後半のヤンデレルートに……。
丞相という立場だったら捕虜の女の子など、どんなことをしようが決して咎められないのに、会った瞬間から花ちゃんにだけは嘘一つつかずに誠実だったとは。それが分かると二週目は非常に意味深。全てが嘘偽りない本当の言葉だったのか。
だけど、いまいち信じられなかった花ちゃんは悪くない、丞相がいけない。
嘘は言わないけど本当のことは話さない上に妙なタイミングで風切羽とか言ってくる。
花ちゃんを元の世界に帰らせないように本を部屋ごと燃やした犯人は絶対に孟徳だと思った。というか誰だって思う。あれは誤解させた孟徳が全面的によくない。友人に裏切られた過去から無意識に人を試そうとする孟徳は12方位に向かってごめんなさいを言ったほうがいい。
最初は、花ちゃんのトンデモ昔話(長江で洗濯するおばあさんや長江の川幅半分くらいある桃など)に笑いをこらえてせがんだり、TPO関係なく花ちゃんの言動一つ一つにデレデレだったり、花ちゃん以外の人に対しては声がおそろしく冷ややかだったり、……どうして後半はダークになった!?
全年齢対象のはずなのに終盤の丞相から溢れ出す色気は半端なかった。
花ちゃんすっげえな! こっちが花ちゃんの貞操のピンチにドキドキした! なんなんだあれ!
色々とハイスペックのくせに精神不安定のマダオを愛する(※ただし二次元に限る)私は孟徳さんの魅力にメロメロ甘風になりました。孟徳さんのせいでその前の二人のルートを忘れた。孫家のお坊っちゃんのガイアが俺にもっと輝けと囁いている立ち姿しか思い出せない。
孟徳さんはファーストインプレッションから主人公の花ちゃんに一目惚れだったのね。
過去のトラウマから高性能嘘発見器の孟徳さんにとって初対面の「え? ええと、秘密です!」はかなりツボに入ったと思われる。孟徳が花ちゃんに抱いている感情は確実に萌え。最初から愛情フルスロットで好きで好きでたまらなかったために後半のヤンデレルートに……。
丞相という立場だったら捕虜の女の子など、どんなことをしようが決して咎められないのに、会った瞬間から花ちゃんにだけは嘘一つつかずに誠実だったとは。それが分かると二週目は非常に意味深。全てが嘘偽りない本当の言葉だったのか。
だけど、いまいち信じられなかった花ちゃんは悪くない、丞相がいけない。
嘘は言わないけど本当のことは話さない上に妙なタイミングで風切羽とか言ってくる。
花ちゃんを元の世界に帰らせないように本を部屋ごと燃やした犯人は絶対に孟徳だと思った。というか誰だって思う。あれは誤解させた孟徳が全面的によくない。友人に裏切られた過去から無意識に人を試そうとする孟徳は12方位に向かってごめんなさいを言ったほうがいい。
最初は、花ちゃんのトンデモ昔話(長江で洗濯するおばあさんや長江の川幅半分くらいある桃など)に笑いをこらえてせがんだり、TPO関係なく花ちゃんの言動一つ一つにデレデレだったり、花ちゃん以外の人に対しては声がおそろしく冷ややかだったり、……どうして後半はダークになった!?
全年齢対象のはずなのに終盤の丞相から溢れ出す色気は半端なかった。
花ちゃんすっげえな! こっちが花ちゃんの貞操のピンチにドキドキした! なんなんだあれ!
色々とハイスペックのくせに精神不安定のマダオを愛する(※ただし二次元に限る)私は孟徳さんの魅力にメロメロ甘風になりました。孟徳さんのせいでその前の二人のルートを忘れた。孫家のお坊っちゃんのガイアが俺にもっと輝けと囁いている立ち姿しか思い出せない。
PR
カレンダー
最新記事
-
(01/30)(04/06)(03/12)(01/13)(11/16)